-
坐骨神経痛とは??
今回からは坐骨神経痛についてお話していきます!実際に現場でも坐骨神経痛でお悩みのお客様も多いように感じます。 坐骨神経痛とは具体的にどのような症状なのか、何が原因なのか、どのようなアプローチが考えられるのかなどについて数回にわたってお話し... -
スクワットで手は前に出さないで!
今回は、SNSなどで流れているスクワットのフォームについてのNGポイントを高齢者の方の特徴も踏まえお話していきます。 前回までのブログでは、高齢者の方のトレーニングについてお話してきました。その中で、「スロトレ」について、介護予防を目的とする... -
高齢者とスロトレについて
前々回のブログより、高齢者のためのトレーニングについてお話してきました。これまでのお話をざっとまとめると…高齢者の方は転倒することで怪我をしてしまうケースが非常に多く、この転倒リスクを低減するためのトレーニングとして踏み台昇降がよく行われ... -
踏み台昇降を極める
今回のブログでも、高齢者が行うトレーニングについてお話していきます。 前回のブログでは、高齢者の転倒リスクを低減するためのトレーニングとして踏み台昇降運動を取り上げました。またそのポイントとして、なるべく腿を高く挙げるということ、そして腿... -
高齢者のためのトレーニングについて
今回からは、高齢者のためのトレーニングについてお話していきます! このブログをご覧の方の中には、介護予防を目的としてトレーニングしたい方、もしくは身近なご家族、お知り合いに対してそうしたトレーニングのサポートをしたいと思っている方もいるか... -
スウェイバックに悩むあなたへ
「スウェイバック」という言葉を聞いたことのある方も多いと思います。これは姿勢不良の一種であり、「何となく聞いたことあるけど何かは分からない」、「スウェイバックだと言われたけど良くわからない」そんな方も多いのではないでしょうか。 今回はそん... -
寝起きが悪い時は…
前回より、レム睡眠とノンレム睡眠についてお話してきました!睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があり、約90分周期で入れ替わっているなどということをお話しました。今回は、そうした睡眠についてさらに見ていきたいと思います! 「睡眠時無呼吸症候群」... -
よく眠れていますか??
今回からは、レム睡眠とノンレム睡眠についてお話していきます! これからの言葉を何となく聞いたことある方も多いのでは無いでしょうか??それらについて詳しく見ていきたいと思います! レム睡眠とは、脳は起きていて身体は眠っている状態のことを言い... -
「完全栄養食」卵について
今回も前回に引き続き、卵の栄養についてお話していきたいと思います! 前回、卵とコレステロールの関係についてお話しましたが、まずは代謝経路という観点から卵によるコレステロールの問題を考えていきたいと思います。 人間の身体の中では、アセチルCOA... -
結局卵って身体にいいの?悪いの?
完全栄養食と呼ばれる卵について「身体に良い」「食べ過ぎはコレステロールが…」ということがよく言われます。 今回からは、そんな卵の栄養について見ていきたいと思います! Mサイズ1個(約50g)につき、6.2gのタンパク質が含まれています。タンパク質...