炭水化物について理解してますか?

これまでのブログでは、タンパク質と脂質という三大栄養素のうちの2つについてお話してきました。

今回は、三大栄養素の残り1つ、炭水化物についてお話していきます!

炭水化物とは、糖質と食物繊維を合わせたもののことを言います。
このうち糖質は、1gあたり4kcalとなっています。
しかし、よくこの糖質ばかりが注目されがちですが、実は食物繊維もとても人間の身体にとって大切なのです!

食物繊維はなんと言っても腸内環境を整えるという重要な働きをしてくれます。
人間は、デトックス(毒素の排出)のほとんどを排便で行っています。
空気中に含まれる細菌や排気ガス、食物残ソ(食べかす)、新陳代謝による腸壁の残りカスなどを排出するために食物繊維はとても大事であり、これが不足すると当然身体に毒素が溜まってしまうことになります。

また、腸では、免疫を司る白血球が作られます。
腸内環境が乱れてしまうと白血球が不足してしまい、免疫が落ちてしまう恐れがあります。
そして、腸では「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンもつくられます。
食物繊維不足により腸内環境が乱れると、セロトニン分泌量減少にも繋がります。

このように、食物繊維は腸内環境を整えるのに非常に重要であり、腸内環境は人の身体にとって、デトックスや免疫、メンタル面、睡眠などにも大きく関わる超重要な要素になります。

さて、炭水化物のもうひとつである糖質についてです。先述した通り、糖質は1gあたり4kcalあり、人間のエネルギー源となる栄養素です。
糖質は、単糖類・小糖類・多糖類に分類されますが、小糖類も多糖類も体内では最終的に単糖類の形にまで消化され、吸収されます。
人のエネルギー源にとって非常に大切な栄養素でありますが、当然摂りすぎは身体にとって良くありません。
特に、単糖類の一種である果糖は、中性脂肪の増加や老化を促すとされています。

食事において大切になってくるのはバランスです。
非常に大切な栄養素も過剰摂取は体にとつて毒となってしまいます。
また、「何から摂取するか」ということもとても重要です。当然砂糖ばかりから糖質を摂取するより、玄米やサツマイモなどから摂取することで糖質以外の微量栄養素を摂取することができます。

近年話題となった「糖質制限」。
こちらについては今後のブログにてお話できればと思います。

まずは、炭水化物の基本的なポイントについて理解して頂き、普段の食事に活かして頂ければと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次