ブログ– category –
-
脳と視覚
今回は、いつものテーマとは大きく変わって、「脳と視覚」についてお話していきたいと思います! 筋肉の凝りや緊張などを改善していく際、筋肉のリリースやストレッチについて語られることがほとんどです。もちろん、それもアプローチのひとつとして有効で... -
満腹感とは?☆
今回は、満腹感についてのメカニズムについてお話していきたいと思います! 満腹感は、胃がふくれるということ、そして血糖値があがるという2つの条件がそろうことで感じることが出来ます。 胃の働きが正常に保たれていることにより、迷走神経という神経が... -
よくファーストセッションジムのブログで登場する「セロトニン」というホルモン。今回はそのセロトニンについての解説をしていきたいと思います! セロトニンは、別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、感情や情緒のコントロールを担うとされています。一般的に...
-
食事のタイミングを意識しよう!
以前のブログでは、健康的な食事についてのお話をさせて頂きました。 今回は、朝や就寝前などのタイミングにおけるオススメの食事についてお話していきたいと思います! まず朝についてですが、朝食が大切なのは大前提として、その中でもビタミンCについて... -
今回は大豆についてのお話です! 大豆製品は世界的にも健康に良い食べ物とされています。 しかし、懸念されている点もいくつかあります。今回はそれらの点についてどのような影響があるのか、最終的に大豆製品は健康にいいのか考察していきたいと思います...
-
健康的な食生活
ファーストセッションジムのブログでは、様々な栄養素についての解説をさせて頂いております。 今回は、それらの情報も踏まえ、「健康的な食生活」について総括していきたいと思います。ただ今回の内容は研究や論文を基に、健康を極めたものであり、少し現... -
よくテレビのコマーシャルやインターネット上の広告などで目にする「サプリメント」。 「サプリメントって大切そうだけど、種類が多すぎて何を取り入れたらいいか分からない!」という方も多いのではないでしょうか。 今回は、身体作りやダイエット、スポ...
-
食塩と死亡率の関係
今回は、食塩についてのお話です! 「むくみやすい」「高血圧のリスクが高まる」 このようなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。それらのテーマについて、エビデンス等と併せてお伝えしていきたいと思います! 現代の日本人の食塩摂取量は... -
意外? 「むくみ」の原因とは!
身体のお悩みで多いものの1つ、「むくみ」。 今回は、なぜ人の身体は浮腫んでしまうのか、そしてむくみに対する栄養学的なアプローチについてお話していきたいと思います! そもそも、むくみとは血管の外の皮下組織に過度に溜まった水分のことを言います。... -
小麦粉をよく食べる方へ
小麦粉に対し、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「グルテンフリー」「小麦粉アレルギー」 など、どちらかというとマイナスのイメージをお持ちの方も多いのでは無いでしょうか。 結論から申し上げますと、小麦粉の摂取には非常に注意が必要です。 ...