ブログ– category –
-
足首の硬さを理論的に読み解く
今回は、前回に引き続き、足関節背屈制限つまり、足首の硬さの原因及び改善方法についてお話していきます! 前回のブログでは、足関節背屈制限の原因として、前脛骨筋の収縮不全、下腿三頭筋の伸長不全、構造的不全について取り上げ、そのうち前脛骨筋と下... -
足首が硬くてお悩みの方へ
今回からは、足関節背屈制限についてのお話をしていきます! 足関節背屈という動きは、簡単に言うと足首を上に向ける動作のことです。 よく現場でも「足首が硬い」、「スクワットの時に足首が邪魔して深くしゃがめない」というケースがかなり多くあります... -
筋トレで猫背を改善出来る!?
今回は、猫背と筋トレということに関してお話していきます! この内容は、猫背に限らず、どんな姿勢不良に関しても繋がってくるところになりますので、ぜひ参考にして頂ければと思います! 一般的に、猫背改善のためのトレーニングとして挙げられる、鍛え... -
くびれの作りかたをプロが解説!
今回は、前回に引き続きくびれを作るための解剖学的アプローチについてお話していきたいと思います! 前回のブログでは、くびれを作るために肋骨と腹圧がポイントになってくるということをお話してきました。今回はさらにそこを深堀していきたいと思います... -
くびれってどうしたらできる?
今回から数回にわたって、「くびれを作るために何を考えるか」についてお話していきたいと思います! 「きれいなくびれを手に入れたい!」「引き締まったウエストを手に入れたい!」というようなお声をたくさん頂きます。 SNS上では、くびれを手に入れるた... -
筋トレとランニング、どっちが痩せる??
こんにちは!ファーストセッションジムトレーナーのはるやんです! よく、「ダイエットには有酸素運動と筋トレどちらがオススメですか?」という質問を頂きます。 結論から申し上げると、ずばり…筋トレがオススメです! 今回はなぜ筋トレが有酸素運動より... -
太りやすい体質って存在する??
よく「自分は太りやすい」「食べても食べても太らないんだよね」という体質について耳にしますよね。 当然その人の内蔵レベル、睡眠時間、ストレスなどによっても大きく作用しますが、今回は遺伝子との関係についてお話していきます! 実は、遺伝子によっ... -
ボディイメージ、知ってますか?
「ボディイメージ」という言葉を聞いたことあるでしょうか? このボディイメージは人間にとってとても大切な要素になってきます。今回はそんなボディイメージについてのお話です! ボディイメージとは簡単に言うと身体意識の事で、自分の身体に対するイメ... -
筋トレが良質な睡眠をもたらす!
今回は、前回に引き続き睡眠についてお話していきます!特に今回は睡眠時のポイント、運動との関係についてお話出来ればと思います! よく、「夜に炭水化物を抜く」ということを聞きます。これは睡眠という観点からだとマイナスに作用するケースがあります... -
「正しい睡眠」とれてますか?
普段何気なく経験している、「運動をするとよく眠れる」という現象。確かに疲れてよく眠れるということはあるでしょう。今回は、睡眠の概要および睡眠のポイントについて、次回は具体的に運動が睡眠にどのような効果を与えるのかについてお話していきたい...