坐骨神経痛とは??

今回からは坐骨神経痛についてお話していきます!
実際に現場でも坐骨神経痛でお悩みのお客様も多いように感じます。

坐骨神経痛とは具体的にどのような症状なのか、何が原因なのか、どのようなアプローチが考えられるのかなどについて数回にわたってお話していきます!

そもそも坐骨神経痛とは、おしりから足の裏にかけて痛みが出たり、痺れを感じたり、麻痺したりといった症状です。
よく、坐骨神経痛を病名だと思っている人も多いですが、頭痛や腹痛と同じく症状を表す言葉となっています。そのため、坐骨神経痛の要因としては様々なものが考えられます。

次は坐骨神経についてです。坐骨神経は一般的には梨状筋の下を通っていますが、その坐骨神経が梨状筋の中を貫通している、坐骨神経が二手に分かれてそのうちの一本が梨状筋の中を通っている、上と下に分かれて梨状筋を挟み込んでいるというケースも存在するとされています。こうした特徴的な坐骨神経の通過により、梨状筋に圧迫されて痛みや痺れを感じるとよく言われます。
しかし、近年の研究では、坐骨神経と梨状筋の位置関係や構造的な個人間の差が坐骨神経痛の有無と一致しないとするものもあります。
これからのことを考えると、必ずしも坐骨神経痛の症状を訴えているからと言って梨状筋の中を神経が貫通しているという訳ではないということになります。
実際に坐骨神経痛の原因全てが梨状筋のところだとすると、そこから下肢にかけて全体的に痺れが起こらなければ理論的には一致しません。しかし、実際は足の甲だけ、足指だけが痺れる、足の裏にだけ違和感を感じるという局所的なこともあります。こうした場合、痺れや違和感の原因は梨状筋というよりもそこからより遠位のところで筋肉や組織に圧迫されているのではないかということが考えられます。

次回からは、坐骨神経痛の見分け方、坐骨神経の具体的な分布、坐骨神経痛に対するアプローチなどについてお話していきたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次